2019年度 第1回VBLセミナー

日時:2019年4月24日(水)16時30分~17時30分
場所:ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー 3階ベンチャーホール
講師:Christophe Sinturel教授
CNRS-Universite d’Oreleans, フランス)(VBL客員教授)


題目: Block-Polymer Thin Films for Nanopatterning Applications
LinkIconinformation

Professor Christophe Sinturel is one of the leading scientists in morphology control of complex polymer systems such as block copolymers or polymer blends in thin film states and its possible application. Particularly he has attained several excellent achievements by using a clever solvent annealing method. The scientists or students other than polymer science field can also enjoy this lecture.

VBL 客員教授として本学を訪問されるオルレアン大学(仏)のChristophe Sinturel 教授によるセミナーを開催いたします。Sinturel 教授はブロック共重合体が薄膜中で作る規則構造制御の第一人者です。安定構造を作り出す際に溶媒の力を上手く引き出す「溶媒アニール」の手法などで、卓越した成果を挙げておられます。構造解析には、TEM, SEM, GISAXS などを駆使し、バルクフィルムとは異なる構造構築原理を提案しています。見かけは物理的側面が前面に出た成果ですが、物質に対する化学的性質を活かすことが制御法の基本ですので、化学・物理両分野の教員、学生にとって意義のある講演になると考えています。また、本セミナーは、Nina Berova先生(ホスト:八島栄次教授)のご講演(15:30–16:30)と連続で行う予定です。
皆様、ご来聴いただければ幸いです。


問い合わせ先:
名古屋大学 大学院工学研究科 有機・高分子化学専攻
松下 裕秀
Tel: 052-789-3211, Fax: 052-789-3210
E-mail: yushu[at]chembio.nagoya-u.ac.jp

第22回 VBLシンポジウム
「光とナノ:ナノ材料と光の相互作用の理解と利用」

本シンポジウムは11月22日午後の講義と併せて最先端理工学特論の1単位になります。
受講希望者は工学研究科教務にて書類を受け取って下さい。


主旨:配線や電極などを用いず、非接触操作にてエネルギー授受や変換を行うことができる光プロセスは、ナノ材料との融合により様々な産業への展開が期待され、化学、物理、生物、医療、エネルギーまでにおよぶ幅広い分野にて重要な研究領域となっています。本シンポジウムでは、“光”と“ナノ”をキーワードに著名な講師から、新光材料・デバイス、生体応用、光エネルギー変換、光エネルギー貯蔵などの最先端の研究内容のご紹介をいただきます。学生および専門外の研究者のにも理解できるよう、光化学・物理の基礎からその応用までのかみ砕いた内容をお願いしております。本シンポジウムにて様々な研究分野の交流および融合を目指し、ナノ材料の光の相互作用の基礎から応用を学び、考え、議論する機会を提供できれば幸いです。

開催日:平成30年11月21日(水)、22日(木)
会 場:名古屋大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー3階 ベンチャーホール
参加費:無料(ただし懇親会参加者には懇親会費3,000円を当日申し受けます)
参加申し込み:参加を希望される方の1)ご氏名、2)ご所属、3)懇親会参加希望の有無を11月9日(金)までにFAX、または電子メールでお知らせ下さい。
電子メール:



平成30年11月22日(木)

13:00-13:05
開会挨拶 宇治原 徹(VBL長)
13:05-13:50
阿波賀邦夫(名大)
「分極電流を利用した有機光電変換」
13:50-14:50
河合 壯(奈良先端科大)
「フォト・エレクトロクロミック分子の超連鎖反応が開く新機能」
15:05-15:50
西澤典彦(名大)
「CNTを用いた超短パルスファイバーレーザーコムの開発とバイオイメージングへの展開」
15:50-16:50
寺西利治(京大)
「ナノ結晶の特異構造がもたらす高効率光エネルギー変換特性」
17:05-17:50
浅沼浩之(名大)
「DNA二重鎖のナノフォトニクスへの応用」
18:00-
懇親会


平成30年11月22日(木)

9:00-9:45
小山剛史(名大)
「発光で観るグラフェンにおける光キャリアの振る舞い」
9:45-10:45
宮崎英樹(物材機構)
「光をあやつる人工ナノ構造-フォトニック結晶からメタマテリアルまで-」
11:00-12:00
武田 淳(横国大)
「テラヘルツ近接場によるサブサイクル電子マニピュレーション」
12:00-12:05
閉会挨拶 岸田英夫(名大)

平成30年度 第5回VBLセミナー

日時:平成30年11月27日(火)15時00分~16時30分
場所:工学研究科 1号館 4階 144講義室

講師:Rodolfo Morales Ibarra特任准教授
VBL外国人客員教員、Universidad Autónoma de Nuevo León
(メキシコ))

題目:Graphene Exfoliation from Graphite by Supercritical Water and other Supercritical Fluids

要旨:Graphene is an unconventional material with a two-dimensional hexagonal crystalline array of elemental carbon atoms and outstanding properties; accordingly, a desirable objective in the line of research of graphene is the development of novel and more productive methods of synthesis, validating its properties and applications. In our exploratory research we have effectively exfoliated graphene from graphite using supercritical fluids (water, ethanol and carbon dioxide). The exfoliated graphene was properly characterized; via scanning electron microscopy the morphology of graphene was observed; transmission electron microscopy analysis exhibited the crystalline structure of graphene attesting also the expected transparency of exfoliated layers; the Raman spectra confirmed the exfoliation of graphene depicting the characteristic shift towards smaller Raman number in the 2D band (2676 cm-1) compared to that of graphite. Graphene exfoliation from graphite by supercritical fluids promises to be a simple and large-scale method for graphene production.


Keywords: Graphene; Exfoliation; Supercritical Water; Supercritical Fluids

LinkIconinformation

問い合わせ先:
名古屋大学 大学院工学研究科 物質プロセス工学専攻
後藤元信
Tel: 052-789-3392, Fax: 052-789-3389
E-mail: goto.motonobu[at]material.nagoya-u.ac.jp

平成30年度 第4回VBLセミナー

日時:平成30年11月26日(月)16時00分~17時00分
場所:知の拠点あいちあいちシンクロトロン光センター2階小会議室

講師:S. Suturin 博士
VBL招聘研究員, ヨッフェ物理工学研究所 シニア研究員(ロシア)


題目:Peculiarities of composition and magnetization depth profilesin epitaxial yttrium iron garnet filmsstudied by x-ray and neutron reflectometry


LinkIconinformation

問い合わせ先:
田渕 雅夫 (シンクロトロン光研究センター)
e-mail: m.tabuchi[AT]nusr.nagoya-u.ac.jp
Tel: 052-789-5430

平成30年度 第3回VBLセミナー

日時:平成30年11月12日(月)13時00分~14時30分
場所:工学部1号館4階141講義室


講師:Cyrille Boyer特任教授(VBL外国人客員教員、University of New South Wales(豪州))
題目: Precision Polymer Synthesis Using Visible Light


要旨:
In the last 10 years, visible-light-regulated polymerization has generated lot of interests, as it confers a range of new opportunities for the synthesis of functional polymers and materials. These polymerizations are usually controlled using a photoredox catalyst (molecule which can absorb light and performs redox reactions). Under light, these catalysts can transfer an electron or energy and then catalyze chemical reactions. Such catalysts have been successfully employed in organic synthesis as well as polymer synthesis. The first example in polymer synthesis was reported by Fors and Hawker for an atom transfer radical polymerization. Inspired by this work, we have implemented these catalysts in reversible addition-fragmentation chain-transfer polymerization, named photoinduced electron/energy transfer – reversible addition fragmentation chain transfer (PET-RAFT) polymerization. In the last five years, we have developed a range of photocatalysts able to activate PET-RAFT polymerization under various conditions. The recent development has solved important challenges in polymer chemistry, such as the development of oxygen-tolerant polymerization, polymerization mediated by near-infrared, metal-free polymerization, and spatial-, temporal- and sequence- controlled polymerization as well as allowed the synthesis of complex materials.
LinkIconinformation

問い合わせ先:
名古屋大学 大学院工学研究科 有機・高分子化学専攻
上垣外正己
Tel: 052-789-5400, Fax: 052-789-5112
E-mail: kamigait[at]chembio.nagoya-u.ac.jp

平成30年度 第2回VBLセミナー

日時:平成30年7月31日(火)16時00分~17時30分
場所:名古屋大学 ITbM 1階 レクチャールーム
講師:Jerome Lacour教授 (University of Geneva, スイス)
(VBL客員教授)

題目:From Cationic Helical Derivatives to Metal-Free and Metal-Bound Ylide Chemistry
LinkIconinformation

Abstract: Carbenes are electrically neutral low-valent forms of carbon that are highly reactive when substituted with strong electron-withdrawing groups. These electrophilic species react well with Lewis bases to generate ylide intermediates. We demonstrated the chemical structure and reactivity of oxonium, ammonium, and carbonyl ylides.1–4 A large array of original transformations and structures are generated in a single step. Triaryl-substituted carbenium ions (carbocations) are important building blocks, readily prepared from simple precursors and presenting a large panel of tunable geometrical, chemical and physical properties. We developed short and highly modular syntheses and the use of functionalized triangulenes, [4]helicenes, and [6]helicenes.5–10 In particular, the helicene derivatives present helical geometries with very high barriers of racemization between enantiomers. The chemical, (chir)optical, and photophysical properties are characterized and applied to questions in chemistry, biology, and physics.

References
(1) Angew. Chem., Int. Ed. 2016, 55, 13775. (2) Synthesis 2016, 48, 3254. (3) ACS Catal. 2016, 6, 4877. (4) Org. Lett. 2016, 18, 240. (5) Chem. Eur. J. 2016, 22, 18394. (6) Org. Biomol. Chem. 2016, 14, 4590. (7) Chem. Sci. 2016, 7, 4685. (8) J. Am. Chem. Soc. 2016, 138, 1752. (9) Adv. Mater. 2016, 28, 1957. (10) Chem. Eur. J. 2015, 21, 19243.

問い合わせ先:
名古屋大学大学院工学研究科 有機・高分子化学専攻
八島栄次
Tel: 052-789-4495, Fax: 052-789-3185
E-mail: yashima[at]chembio.nagoya-u.ac.jp

ページの先頭へ

ベンチャービジネス特論I

2020年度は5月7日より開講

2020年度スケジュールはこちらLinkIcon

最先端理工学実験

7月に募集開始!

概要はこちらLinkIcon

ベンチャービジネス特論II

2019年度後期・木曜4限(7・8限)

授業内容LinkIcon

最先端理工学特論

11月6日午後~11月7日午前・午後にて開講予定!

2019年度予定を随時更新LinkIcon