2022.6.14
(2022年度)クリーンルーム利用者のための資料公開のご案内
2021.08.30
SEM,S5200の修理が完了して、利用が可能になりましたのでお知らせ致します。S5200は講習会を受けた方のみ利用可能です。利用を希望する方はVBL事務室までご連絡ください。
2021.6.2
(2021年度)ICP,RIEの講習会は行いません。個別対応で行いますので使用希望の方はVBL事務室まで連絡ください。
2020.6.9
VBLレーザー描画装置DWL66FS利用講習会のお知らせ
2020.6.4
クリーンルーム利用者のための資料公開のご案内
新型コロナウイルス感染症予防のため、今年度は「クリーンルーム講習会」は開催せず、安全に利用するための必要な情報を安全講習会のページにアップロードすることと致しました。クリーンルーム利用者は、必ずご覧ください。
安全講習会のページへ
2022年度 VBLシンポジウムのお知らせ 申し込み締め切り11月18日(金曜)
※「最先端理工学特論」を履修希望の学生は参加登録をお願いいたします(NUCTからもお知らせ致します)
2022年度秋学期開催の講義
・ベンチャー・ビジネス・特論Ⅱ(2単位)
・最先端理工学特論(1単位)
・最先端理工学実験(1単位)
を受講する学生は、名大ポータルの履修登録サイトおよび
NUCTへの講義サイトへ登録をお願い致します。
講義に関する連絡は全てNUCTから行いますので、よろしくお願い致します。
不明な点は出来(deki@nuee.nagoya-u.ac.jp)までお願い致します。
名古屋大学ベンチャービジネスラボラトリー(VBL)は、「高度の専門的職業能力を持ち、起業家精神にあふれる研究者の育成」を目指し、主に大学院生を対象とした種々の教育プログラムを行っております。
|
次世代産業のキー技術となる「高次機能ナノプロセス技術に関する研究」を中心課題に据え、関連分野の教員の連携を機軸に、産業の芽となる独創的研究・開発を行っております。
|
本ラボラトリー内の先端研究装置や設備を学内に限らず、産学を問わず国内外に広く利用されるよう運営しております。文部科学省「ナノテクノロジープラットフォーム・名古屋大学微細加工コンソーシアム」に参画し、「薄膜形成からナノ構造・ナノデバイス作製まで」 広い利用と研究サポートのできる体制を整えています。是非、ご利用ください。 |
名古屋大学VBLには、講演会や研究成果の発表などに利用できる大ホール、ミーティングスペース、研究スペースが用意されております。非営利目的かつ学内利用に限りますが、情報発信や研究交流に活用いただけます。 |
|||||||||||
VBLユーザーの方へ Information for VBL User
共同利用施設です。節度ある利用をお願いいたします。
- 安全講習会について→安全講習会のページへ
- 各装置の講習会について→講習会のページへ
- 装置の状況および予約について→VBL専用ページへ
共同利用
|
|
---|---|
オープンフロアの利用状況
|