第17回 VBL シンポジウム(2013年度)

主題:「持続可能な社会に向けた機能材料の開発」

趣旨: 近年、持続可能な社会構築に向けた学問および産業の発展が急務となっており、化学工業と共に急速に発展した材料化学においても、持続可能性のある機能材料の開発が重要となっている。本シンポジウムでは、高分子や低分子の材料に関連する設計、原料、合成、プロセス、機能、応用などについて最新の研究成果をご講演頂くことで、持続可能な社会構築に向けた機能材料開発について学び、考え、議論する機会としたい。
 主催:工学研究科・ベンチャービジネスラボラトリー
 共催:日比科学技術振興財団
開催日:平成25年11月25日(月), 26日(火)
会場:名古屋大学フロンティアプラザ(ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー) 3階 ベンチャーホール
参加費:無料(ただし懇親会参加者には3,000円を当日申し受けます)
参加申し込み:参加を希望される方の1)氏名, 2)ご所属, 3)懇親会参加の有無を
11月15日までにFAX、または電子メールでお知らせください。
問い合わせ先: 名古屋大学VBL事務室 Tel: 052-789-5447, Fax: 052-789-5448
電子メール:

1. 平成25年11月25日(月) 13:00~17:55

  • 開会挨拶 VBL長・中里和郎
  • 青井啓悟(名大)「糖質バイオマスからの機能性高分子材料の設計」
  • 飯田拡基(名大)「キラルならせん構造を活用した機能材料の開発」
  • 野呂篤史(名大)「高分子自己組織化を利用した複合ナノ材料の構築」
  • 芹澤 武(東工大)「サステイナブル高分子触媒としてのセルロースナノファイバー」
  • 吉江尚子(東大)「エピタキシーを利用したポリマーブレンドナノ周期構造体の構築」
  • 懇親会

2. 平成25年11月26日(火) 9:00~12:55

  • 永野修作(名大)「液晶性高分子の配向制御と機能」
  • 守谷 誠(名大)「分子の階層構造とリチウムイオン伝導性」
  • 白幡直人(物材機構)「次世代環境技術の構築に調和するナノシリコン蛍光体」
  • 藪 浩(東北大)「自己組織化による高分子微粒子の調製とハイブリッド化」
  • 閉会挨拶 永野修作

平成25年度 第7回VBLセミナー

日時:平成26年3月20日(木)午後13時〜
場所:名古屋大学VBL 4階 セミナー室

表題:
バイオ・医療応用半導体集積回路研究の最前線
~英国インペリアルカレッジロンドンでの在外研究を通じて~

新津 葵一 (工学研究科 電子情報システム専攻)

LinkIconinformation_PDF

問い合わせ先:
工学研究科 電子情報システム専攻 新津 葵一
e-mail: niitsu@nuee.nagoya-u.ac.jp
Tel: 052-789-2794

平成25年度 第6回VBLセミナー

日時:平成25年11月19日(火)午後15時〜17時
Date : 19 Dec. 2013, 15:00-17:00
場所:知の拠点あいち あいちシンクロトロン光センター2階会議室
Place : Meeting room, 2F, Aichi SR, Aichi Science & Technology Foundation

15:00~
講師:K. Pavlov (VBL Invited Researcher, Associate Professor,
University of New England)
題目:Nano- and micro scale X-ray diffraction and phase-contrast imaging

15:40~
講師:S. Suturin (VBL Invited Researcher, Senior Researcher,
A.F.Ioffe Physical-Technical Institute, RAS)
題目:Growth of functional oxides by laser MBE – technology, applications and first results

16:20~
講師:N. Sokolov (VBL Invited Researcher, Head of Research Group/Professor, A.F.Ioffe Physical-Technical Institute, RAS)
題目:Recent trends in studies of heterostructures with epitaxial fluoride layers

LinkIconinformation_PDF

問い合わせ先:
名古屋大学 シンクロトロン光研究センター 田渕 雅夫
e-mail: m.tabuchi@nusr.nagoya-u.ac.jp
Tel: 052-789-5430

平成25年度 第5回VBLセミナー

日時:平成25年10月25日(月)午後2時〜4時
場所:名古屋大学 工学部 2号館 242講義室

講師:Prof. Kyriakos Komvopoulos (University of California, Berkeley, U.S.A.)
題目:Impact of Surface Nanosciences in Engineering and Biotechnology
LinkIconinformation_PDF

カリフォルニア大学バークレー校のKyriakos Komvopoulos教授をお招きして、VBL講演会を開催いたします。先生はトライボロジー、特に人工関節の潤滑、MEMS及びハードディスクのコンタクトメカニクス、薄膜・表面分析で国際的に著名な研究者であり、この度はVBLの海外招聘研究者として、名古屋大学に10月2日より2か月間ご滞在されます。
トライボロジーを始め、ナノスケール材料の表面科学、分析に関わるご研究をされている皆様や学生さんにとりまして、大変興味深いご講演になると存じます。多くの御来聴を賜れば幸いです。

要旨: Recent advances in nanosciences have created tremendous opportunities for innovation and evolution in engineering and biotechnology. Because of the unique physical laws governing material behavior at submicron and molecular levels, new engineering and biomedical approaches and different thinking processes must be adopted. Representative examples of nanoscience-driven breakthroughs in information storage, microelectromechanical systems, and biotechnology fields will be presented to illustrate the promises of nanosciences, in conjunction with scientific and technology challenges that must be overcome for further growth to occur. The origins of surface forces, significance of self-affinity in surface texture, material response to localized deformation, self-assembly of monolayers, ultrathin film synthesis, and protein/cell interactions with plasma-modified biosurfaces will be discussed, including selected numerical results from nanomechanics and molecular dynamics analyses of various surface interaction problems. The seminar will be concluded with a view toward future trends and challenges in nanosciences, nanoengineering, and biotechnology.

問い合わせ先:
名古屋大学 工学研究科附属
プラズマナノ工学研究センター 田嶋聡美
stajima@plasma.engg.nagoya-u.ac.jp

平成25年度 第4回VBLセミナー

日時:平成25年9月30日(月)午後3時半〜5時
場所:名古屋大学工学研究科 1号館 144講義室

講師:Dr. Eric Francotte(Novartis Institutes for BioMedical Research, Switzerland)
題目:Chiral Separation Technologies for Chiral Drug Discovery and Development

要旨:国際的に著名な製薬・バイオテクノロジー企業、ノバルティス(スイス)のDistinguished Scientist 兼 Executive Director(研究所長 兼 取締役)でありますEric Francotte博士をお招きして、VBL&IGER講演会を開催する運びとなりました。Francotte博士は、キラル分離がご専門で、2000年に、ノバルティスの名誉ある"Novartis Distinguished Scientist Award"を受賞されておられます。この度は、VBLの海外招聘研究者(名古屋大学客員教授)として、ご滞在されます。キラリティに関わるご研究をされておられる先生方や学生さんにとりましても、大変興味深いご講演になると思います。御来聴頂ければ幸いです。

問い合わせ先:
名古屋大学大学院工学研究科
物質制御工学専攻
八島栄次
Tel: 052-789-4495

平成25年度 第3回VBLセミナー

日時:平成25年8月7日(水)16時~17時30分
場所:名古屋大学物質科学国際研究センター2階ケミストリーギャラリー

講師:Prof. Wei Zhou(VBL 招聘研究員、上海大学化学系)
題目:Electrodeposition of zinc from ionic liquids and ionic liquid/water mixtures

要旨:In electrodeposition studies, ionic liquids present unique properties such as extremely low vapor pressure, high thermal stabilities, wide electrochemical window as well as ion conductivity. In recent the electrodeposition of Zn from ionic liquids has attracted much attention. Problems associated by hydrogen evolution and low current efficiencies, which usually occur in aqueous solutions, can be avoided by employing ionic liquids. The improved reversibility of Zn/Zn2+ redox in ionic liquids makes the system an ideal alternative for the development of rechargeable Zn-air battery.

問い合わせ先:
名古屋大学大学院理学研究科物質理学専攻化学系
名古屋大学物質科学国際研究センター
名古屋大学VBL
阿波賀邦夫・松下未知雄
Tel: 052-789-2487

東京工業大学大学院理工学研究科
有機・高分子物質専攻
名古屋大学VBL
大内幸雄
Tel: 03-5734-2436、(名大内線:2485)


平成25年度 第2回VBLセミナー

日時:平成25年6月26日 16:30~ 18:00
場所:名古屋大学VBL4F セミナー室
講師:Prof. Jun Shen(VBL招聘研究員、哈爾浜工程大学/准教授(中国))
題目:Controlled Synthesis and Chiral Recognition in HPLC of Novel Polysaccharide Derivatives
要旨:Polysaccharide-based chiral packing materials (CPMs) for high-performance liquid chromatography (HPLC), especially those based on phenylcarbamate and benzoate derivatives of cellulose and amylose, are well-known to exhibit high chiral recognition to a wide range of compounds. We have successfully introduced regioselectively different substituents onto 2-, 3-, and 6-positions, respectively, and found that the nature and position of substituents on the aromatic moieties can significantly influence the chiral recognition abilities of the derivatives. These substituents are expected to change the structure and local polarity of the polysaccharide derivatives. Some other polysaccharide derivatives will also be discussed.

問い合わせ先:
名古屋大学 大学院工学研究科 化学・生物工学専攻
上垣外正己
Tel: 052-789-5400, Fax: 052-789-5112
E-mail: kamigait(at)apchem.nagoya-u.ac.jp

VBL セミナー

平成25年度 第1回VBLセミナー

日時:平成25年6月18日(火) 15:00~16:00
場所:名古屋大学VBL3Fミーティングルーム
講師:Prof. Abu Bin Imran (VBL招聘研究員, Bangladesh Unversity of Engineering & Technology)
題目(title):Polyrotaxane based sliding Poly(2-hydroxyethyl methacrylate) hydrogels, a potential candidate for bio-materials.

要旨(abstract):Poly(2-hydroxyethyl methacrylate) hydrogels, exhibit a high degree of chemical stability, resistivity to high temperatures, hydrophilicity and mechanical integrity; properties particularly advantageous for biological system, have found extensive applications in a number of areas including pharmaceutical, tissue transplant, contact lens material, carriers in the controlled release of drugs, nonthrombogenic material, cell culture substrate and so on. Polyrotaxane is a supramolecule consists of a larger number of macrocycles where they can slide and rotate through the long polymer axle and presence of bulky end groups in the polymer axle prevent the dethreading of these macro cycles. Here, we fabricated poly(2-hydroxyethyl methacrylate) hydrogels via conventional free radical polymerization by using solely hydroxyethylmethacrylate as a monomer or with several types of ionic co-monomer and vinyl modified polyrotaxane as cross-linkers to introduce sliding instead of fixed cross-linked junctions in the molecular level hydrogel networks. The presence of sliding junctions in the gel networks yields extremely strong poly(2-hydroxyethyl methacrylate) hydrogels that could have much more potential in the field of biomedical applications.

問い合わせ先:
名古屋大学 大学院工学研究科
物質制御工学専攻 竹岡 敬和
Tel: 052-789-4670, Fax: 052-789-4670
E-mail: ytakeoka(at)apchem.nagoya-u.ac.jp

ページの先頭へ

ベンチャービジネス特論I

2020年度は5月7日より開講

2020年度スケジュールはこちらLinkIcon

最先端理工学実験

7月に募集開始!

概要はこちらLinkIcon

ベンチャービジネス特論II

2019年度後期・木曜4限(7・8限)

授業内容LinkIcon

最先端理工学特論

11月6日午後~11月7日午前・午後にて開講予定!

2019年度予定を随時更新LinkIcon