平成26年度 第4回VBLセミナー

日時: 平成27年3月24日(火) 16時00分~17時00分
Date : 24 March, 2015, 16:00-17:00
場所: 知の拠点あいち あいちシンクロトロン光センター2階会議室
Place : Meeting room, 2F, Aichi SR, Aichi Science & Technology Foundation

講師:T. Pearsall
(VBL招聘研究員, EPIC(European Photonics Industry Consortium)顧問)

題目:“LASER Market Update”

問い合わせ先:
名古屋大学 シンクロトロン光研究センター
田渕 雅夫
Tel: 5430
E-mail: m.tabuchi[at]nusr.nagoya-u.ac.jp

平成26年度 第3回VBLセミナー

日時: 平成26年12月2日(火) 15時00分~17時00分
Date : 2 Dec. 2014, 15:00-17:00
場所: 知の拠点あいち あいちシンクロトロン光センター2階会議室
Place : Meeting room, 2F, Aichi SR, Aichi Science & Technology Foundation

15:00-15:40
Dr. S. Suturin
(VBL招聘研究員, ヨッフェ物理工学研究所 シニア研究員(ロシア))
(VBL Invited Researcher, Senior Researcher,
A.F.Ioffe Physical-Technical Institute, RAS)
“Electron and X-ray diffraction studies of thin oxide films
grown by Laser MBE”

15:40-16:20
Prof. N. Sokolov
(VBL招聘研究員, ヨッフェ物理工学研究所研究グループ長/教授(ロシア))
(VBL Invited Researcher, Head of Research Group/Professor,
A.F.Ioffe Physical-Technical Institute, RAS)
“Laser MBE-grown Yttrium Iron Garnet heterostructures
for oxide spintronics”

問い合わせ先:
名古屋大学 シンクロトロン光研究センター
田渕 雅夫
Tel: 5430
E-mail: m.tabuchi[at]nusr.nagoya-u.ac.jp

平成26年度 第2回VBLセミナー

日時:平成26年11月27日(木)午後16時00分〜17時30分
場所:名古屋大学VBL(フロンティアプラザ)3階ベンチャーホール

講師:Prof. Xingguo Liang (中国海洋大学/教授(中国),VBL客員教授
題目:Nucleic Acids and Molecular Recognition - Mystery We Understood from Study on Nucleic Acids

LinkIconinformation_PDF

要旨: Life is originated from a pond of molecules spontaneously, and nucleic acids (NA) were selected as the central molecules due to the self-recognition and catalysis capability. For more than fifteen years, we have concentrated our study on NA from the viewpoints of molecular recognition as well as the origin of life. At first, we understood more about NA duplex structure and its recognition by Enzymes from the study of azobenzene-modified NA. Based on base-pairing and chemical modification, a concept of synthesizing new nanomaterial for self-assembly was also proposed accordingly. Secondly, self-replication of DNA became possible due to our finding of unexpected DNA amplification in the absence of both template and primer. We further studied the mechanisms and applications of these studies to gene detection and DNA nanotechnology. At last the fate of NA we eat will also be discussed.



問い合わせ先:
名古屋大学 大学院工学研究科 物質制御工学専攻
浅沼浩之
Tel: 2488(内線), Fax: 2528(内線)
E-mail: asanuma[at]nubio.nagoya-u.ac.jp

第18回 VBL シンポジウム(2014年度)

主題:「無機・有機ナノ構造の物性とデバイス」

趣旨: エネルギー問題の解決と新産業創成は我々に与えられた責務である。本講義は無機材料および有機材料の基礎物性からデバイス応用までを網羅し、材料設計、合成、プロセス、基礎物性から応用に至るまで最新の研究成果を講演頂くことで、エネルギー問題の解決及び新産業創成のため無機・有機ナノ構造物性及びデバイス開発について学び、考え、議論する機会とする。
主催:工学研究科・ベンチャービジネスラボラトリー
共催:日比科学技術振興財団
協賛:応用物理学会東海支部

 開催日:平成26年11月17日(月), 18日(火)
会場:名古屋大学フロンティアプラザ(ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー) 3階 ベンチャーホール
参加費:無料(ただし懇親会参加者には3,000円を当日申し受けます)
参加申し込み:参加を希望される方の1)氏名, 2)ご所属, 3)懇親会参加の有無を
11月10日までにFAX、または電子メールでお知らせください。
問い合わせ先: 名古屋大学VBL事務室 Tel: 052-789-5447, Fax: 052-789-5448
電子メール:

1. 平成26年11月17日(月) 13:00~17:40

  • 開会挨拶 VBL長・上垣外正己
  • 岡田至崇(東大)「量子ドット太陽電池の現状と課題」
  • 宇佐美徳隆(名大)「シリコン系太陽電池の高効率化に向けた材料科学的アプローチ」
  • 安達千波矢(九州大)「分子設計が拓く新しい有機発光材料の登場 -100%の電気-光変換効率へ-」
  • 加地範匡(名大)「ナノ構造体を用いたナノバイオデバイスの研究開発」
  • 永野修作(名大)「デバイスと高分子の配向構造」
  • 懇親会

2. 平成26年11月18日(火) 9:00~12:55

  • 本田善央(名大)「(001)Si基板上半極性(1-101)InGa/GaN リッジ構造によるLD応用」
  • Ⅲ族窒化物半導体の結晶成長技術とデバイス応用」
  • 大野雄高(名大)「カーボンナノチューブ薄膜の物性とデバイス応用」
  • 馬場俊彦(横浜国大)「CMOS互換プロセスによるシリコンフォトニクスと光集積技術の進展」
  • 塚越一仁(物材機構)「機能性無機・有機薄膜を用いた薄膜トランジスタの研究と応用」
  • 閉会挨拶 永野修作

平成26年度 第1回VBLセミナー

日時:平成26年8月4日(月)午後10時45分〜12時
場所:名古屋大学 工学部 1号館 4階 144講義室

講師:Dr. Lijia Liu(ハルビン工程大学講師, VBL 客員准教授)
題目:Synthesis and Structural Characterization of o-Phenyleneethynylene-Based Foldamers
LinkIconinformation_PDF

要旨: An optically inactive o-phenyleneethynylene-based foldamer exhibited induced circular dichroism (ICD) when complexed with enantiopure 1,2-cyclohexanediamine in aqueous media. Upon increasing concentration of the chiral diamine, the ICD intensity of the foldamer increased and subsequently decreased. Interestingly, a mirror-image-like ICD pattern was observed at the higher concentration of the diamine with the same chirality. The change in the ICD pattern of the foldamer may be due to different interaction modes between cyclohexanediamine and the foldamer.



問い合わせ先:
名古屋大学 工学研究科 物質制御工学専攻
八島栄次
Tel: 4495 (内線)
E-mail: yashima[at]apchem.nagoya-u.ac.jp

ページの先頭へ

ベンチャービジネス特論I

2020年度は5月7日より開講

2020年度スケジュールはこちらLinkIcon

最先端理工学実験

7月に募集開始!

概要はこちらLinkIcon

ベンチャービジネス特論II

2019年度後期・木曜4限(7・8限)

授業内容LinkIcon

最先端理工学特論

11月6日午後~11月7日午前・午後にて開講予定!

2019年度予定を随時更新LinkIcon